たまには質問を投げかけてみたい。テレビとの付き合い方について。
今でこそ普通に部屋にあるテレビだけど、過去10年ほど、テレビのない生活を送っていたことがある。アパートで独り暮らしをしていたころのことだ。
当時の私にとって、テレビとは「堕落の象徴」だった。
あればついダラダラと見続けてしまい、しかも途中途中でどうでもいい小ネタを仕入れ、自分は何もしていないのに何かを成してしまったという気にすらなってしまう。挙句、最後にテレビを消した時、「ああ、やっぱり今日は何もしなかった」という現実をつきつける。それが苦手だった。
テレビのない生活は非常にシンプルで、無駄が少なかったように思う。部屋にいても、本を読む、原稿を書く、音楽を聴く、酒を呑む…これぐらいしかすることがない。時どき思い出したように腕立てとか腹筋とか、中途半端なエクササイズはやってたけど。
しかし、奥さんと一緒に暮らすことになった時、ヤツはもれなくついてきた。その圧倒的な存在感とともに部屋の隅に鎮座した。デカかった。そして武骨だった。ほぼ10年ぶり、実家を出た時以来の対峙だった。私は思った。やっぱりコイツは手強いな、と。
あると見ちゃうんだよなぁ。そしてダラダラしちゃうんだよなぁ。気づくと1日、何にもしてないんだよなぁ…ホント、恐れていた通りの状態になったなぁ…奥さんにテレビ棄てて良い? て訊いてみようかなぁ…いや、でも実際のところ私の方が見てるぐらいじゃないか。オンデマンドのアニメとか、めっちゃ見てるじゃないか! そもそも映画は大好きだろう、私。でもテレビは好きになれないんだよなぁ。いや、やっぱりコイツ、キライだなぁ…。
どうにもね、テレビという存在にはロマンを感じないんですよ。
と、またわけの分からないことを言い始めた(笑)。これでも自分なりにテレビという存在と折り合いをつけようと必死。たとえばレトロなデザインだったらどうだろう? 家電というよりは家具、という感覚でテレビを位置づけたら、もう少し好きになれるかもしれない。で、ネットで調べてみた。「テレビ レトロ」とか「テレビ スタイリッシュ」とかで画像検索…するとね、まぁそこそこのモノはあるんですよ。箱型のカワイイのとか、もうほとんど額縁みたいじゃないかってヤツとか…

ハイセンス 43V型 フルハイビジョン 液晶テレビ 外付けHDD裏番組録画対応 メーカー3年保証 HJ43K3120
- 出版社/メーカー: Hisense
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
でもね、テレビってヤツのイチバン厄介なところは、どんなに格好いいテレビを買ったとしても、そこに写し出される映像が格好よくないと、すべてが台無しになってしまうということ。想像してみてください。モノクロームのサイレント映画が映し出されている状態と、服を脱いだり奇声をあげるばかりの芸人さんが映し出されている時の、その部屋の雰囲気の違いを。
芸人がキライなら見なければいいだろう? たしかにそうだ。しかし、だからといって、ではいつもモノクロ・サイレントばかりを映していたら、それはそれでテレビとしての機能を果たしていない。ということになる。それならモノクロの写真でも飾ればいい、ということになってしまう。それでもヤツは…テレビは、厳然として今もこの部屋にいるのだ。いやはや、厄介な存在だねぇ、ホント。
と、最後までとりとめもなくまとまりもない文章で続けてしまったが、もっと有効にコイツを活用できないもだろうか? テレビと仲良く暮らせている方、いらっしゃったらコツを教えてください。名前でも、つけてみようかなぁ…